2015年11月17日火曜日

大津イベント終了

ご来場くださった皆様ありがとうございました。

また、大津館や京阪電車スタッフの方々にも
大変お世話になり、ありがとうございました。

またまた撮り忘れもございますが
(ネイルの方すみません)、
雰囲気をお伝えできればと思い、
お写真掲載させていただきます。

 
リボン小物販売
Ribon de Ribon 様
 
布と布小物
 
HP見てくださいね。
本当に本当に素敵な布なのです(^^♪
 
 

 
長野県産 はちみつ販売
はちみつ屋 と 様
 
国産の天然はちみつ、
大切に守っていって欲しいです。
やっぱり美味しいです(^^♪

 
いきものグッズ販売
 
店主様の生き物への愛を感じます(^^♪

 
高島帆布雑貨とアクセサリー
 
丈夫な布かばんは、
もう少し大きくなったら子供達にプレゼントしたいです。


アイシングクッキー販売
日本アイシングクッキー協会 様

どれもかわいすぎて食べれない!!
でも食べてくださいね、と言われました(笑)
美味しかったです(^^♪
 

 
キャンドル作り
 
ドーナツもカップケーキもかわいいのに
お手軽に体験できます(^^♪
 
ネイルのAcaht nail 様
 
お写真なくてすみません。
人気で、お客様に遠慮してたら
写真を撮り忘れてしまいました(>_<)
 



 
で、自分のブースの写真も撮り忘れました(>_<)
 
お客様の作品もいつも忘れてしまうのですが、
途中で気づいて撮らせて頂いたモイストポプリです。
 
とってもきれいな層になっています(^^♪
 
すごくいい香りがする!!とお客様に大変喜んでいただき、
こちらも嬉しい体験をさせていただきました。
また、今回小学生のお嬢様にも上手に作って頂き、
本当にありがとうございました。
 
ご一緒していただいた出店者の皆様も本当にありがとうございました。

2015年11月13日金曜日

香想庵と道の駅

先日行ってきた
東近江市の茅葺きのお店、「香想庵
お店の横にはジェラートショップ「香想」

 
駐車場からこちらを通ってみると
 
 
茅葺きの古民家があらわれます



店内はこんな感じです
 

 
ランチは大皿の鹿ローストを頂きました
 
この後にジェラートがついていたのですが、
食い気が先に(汗)
写真撮り忘れました(>_<)
 
すぐお隣のジェラート店でも
季節限定のジェラートをいただきました

 
せっかくなので永源寺ダムの方まで遠征
紅葉がそろそろいい感じに

 
こちらは10月にオープンという道の駅 奥永源寺渓流の里
中学校の校舎を改修した建物です
 
永源寺というだけあって、山道です
私の運転技術では無理(>_<)
 


こちらで気になるお茶たちも発見(^^♪

 
永源寺カレーや岩魚の天丼などちょっと気になるメニューもあったので、
今度行く機会があれば、こちらも挑戦したいです

2015年11月10日火曜日

南草津イベント終了

8、9日と両日あいにくのお天気でしたが、
足をお運びくださった皆様、ありがとうございました。

いつも何かと写真を撮り忘れてしまうのですが、雰囲気がお伝えできたらと思います。













 
私もリースをつくらせて頂きました。
うちの玄関用に。

 
食べられるスミレも売ってました(^^♪

2015年11月3日火曜日

素敵なお店 ハーブガーデンカフェ 光の穂 

ハーブのご縁で知り合った方が、
7月にオープンされた、栗東にある素敵なお店にランチに行ってきました。

ハーブガーデンカフェ 光の穂 

おいしいハーブティーのカフェ、滋賀でこういうお店は貴重です。
屋外には素敵なハーブガーデンがあって、春の訪れが待ち遠しいです。

店内も広くて、とても落ち着いた雰囲気を楽しめます。

こちらで掲載したお写真は雨の時のため、あまり上手にとれていませんが、
HPには素敵なお写真が掲載れています。

ハーブティーの種類も豊富で、
オーナーのこだわりあるハーブティーたちも
これから増えていく予定みたいで、ますます楽しみです。

ぜひハーブティーを飲んでみてくださいね。

もちろん店内ではハーブティーも販売されていますよ。

行かれるときは、ご予約をおすすめします。

この日はおいしい日替わりランチを頂きました。

 
前菜
 
最初のお水はおいしいミント水で、嬉しいですね。




 


和と洋が調和された素敵なお店です




2015年10月30日金曜日

11月8(日)、9(月)日イベント IN 南草津

イベントのお知らせです。

日時> 11月8(日)、9(月)日  11時~16時

場所> 福井アパート 
      
      草津市矢倉2丁目5-37


自然食品のお店プーリーさんのワークショップでお手伝いしています。

体験レッスンでも行っている手浴 と
ブレンドハーブティーのミニレッスン 
(11時15分、12時15分、13時15分、14時15分、15時15分 予定)
をおこないます。

どちらも1000円でハーブティーとお土産付きになります。

興味はあるけど、レッスンの方に行きづらい方、
気軽にご参加頂けますので、この機会にいかがですか?
屋外になりますので、防寒はしっかりなさってお越しくださいませ。

他にも素敵な出店者様がいらっしゃいます(^^♪
お待ちしております。



 
 

2015年10月21日水曜日

体験レッスンのお知らせ

27日(火)10時30分より
体験レッスンを行います。

どうしようかお迷いの方、この機会にいかがですか?


料金は 2000円  → 1500円 になります。


(体験レッスン内容)

まずはハーブの香りを嗅ぎながら5つのハーブをご紹介。
その日の気分に合ったハーブを選び、バスに浮かべ手浴♪
(手浴は肩こり・頭痛等にも効果的リラックスタイム)
ハーブティー&お菓子タイムをお楽しみ下さい。
 (ハーブティーは、お話を伺ってからその方にあったハーブティーで)
ティータイムを楽しみながら、ハーブティーって?アロマとは?といったプチレッスン。
本日のハーブティー1回分をお土産としてお持ち帰り。
ご自宅でもお楽しみ下さい。



 

リングライトのお菓子レッスン:ローズヒップジャムのじゃがいもケーキ





今月はローズヒップのじゃがいもケーキ。
なんとなくカントリーなやさしいお味。
ローズヒップたっぷりのケーキです。
 

 
サプライズはサフラワーの炊き込みご飯
 
サフランはお値段がお高いので
サフラワーを利用したご家庭向きのご飯です。
 
リングライトのお菓子レッスンはこれで最後になります。
香草亭でのお菓子レッスンを近く案内させて頂きますね。

2015年10月18日日曜日

11月15日(日)イベントのご案内 IN 大津

11月15日(日)にびわ湖大津館で開催されるプティマルシェに、
守山のうの家さんと同様に
モイストポプリのワークショップで参加致します。

いろんな催しが開催されるので、ぜひお越しくださいね。


 

2015年10月14日水曜日

ハーブフェスのお菓子

今回のハーブフェスでお出しいていたケーキは、
香草亭作成のお菓子でした。

カモミールのシフォンケーキの方は、写真を撮り忘れてしましましたが、
一部ご紹介。
甘いものが苦手とおっしゃる方からもご好評頂き、一安心。

 
しっとりしたガトーショコラ


ラベンダーのチーズケーキ
このチーズケーキが大好きな(株)リングライトの高原さんからも太鼓判頂きました(^^♪
 
お菓子レッスンでも作成しますよ(^^♪

香草亭では、随時体験レッスンを受け付けてますので、
ご興味のある方はご連絡下さいね。
 


2015年10月13日火曜日

ハーブフェス IN 守山(うの家) 無事終了致しました

うの家さんでのハーブフェス無事終了致しました。

香草亭のワークショップを体験頂いたお客様、
イベントに足をお運びくださいました皆様、
本当にありがとうございました。


 
 
出店様もとても素敵な方ばかりで、私も楽しませて頂きました(^^♪

ちょっと長くなりますが以下ご紹介です。
(フェスのお知らせの掲載順になっています)

 
手作り石鹸販売 Blue 様
 

ゲストソープ作り cocoro 様
 

 
ワックスバーワークショップ Acalino candle

 
チェアロミ Lino Mahina 様

 
フーレセラピー fuwatto 様

 
自然食販売 プーリー 様

 
ヘッドマッサージ ピュアスマイル 様

 
ハンドマッサージ 本とマッサージ 様

 
ポーセラーツ体験・販売 M’stella 様
 
 
カラーボトルカウンセリング Tea-Factory 様
 

フラワーリース、ブーケ販売  アトリエ フルレット 様
 
 
クレイパック アロマサロン ゆくりな 様


韓国かっさ「ハンケア」 mau-mau 様

 
ハーブティーブレンド講座 R’teapot 様


 
ハーブ、アロマ関連商品販売 (株)リングライト 


一部しか体験できませんでしたが、
今回は、マッサージ系の方も多く出店されており、2階で施術されていたのですが、
時間を忘れ、1階に降りたくなくなるほど、気持ちよかったです(^^♪
また、たくさんのワークショップでは、大人だけでなく、お子様もお楽しみ頂きました。

うの家さんでの初めのハーブフェスは、手探り状態から始めたイベントでもあり、
まだまだいたらない点等あったかと思いますが、
また今回の経験を次につなげていきたいと思います。
ご来場頂きました皆様、このブログを見てご興味をお持ちになった皆様、
またお会いできることを願ってます(^^♪




 
最後に、またまた我が家の食卓に来たフルレットさんのプチブーケ(^^♪
花器は、わかりにくいですが、黒壁ガラススタジオのオリジナル、スクエア花器。